<2019年>ドメインの取得方法

<独自ドメインの種類と取得方法>

ドメインの取得は、個人・法人・事務所などでの取得が可能です。

それらを独自ドメインといいます。ドメイン取得後にレンタルサーバーを使うと、ホームページを公開することができます。また一緒に、独自ドメインのメールアドレスを使用することが出来ます。

ホームページやメールアドレス運用の第一歩としてドメインの取得から始まります。

個人や法人・組織など、とくに制限がなく取得が可能なドメインに汎用トップレベルドメインまたはgTLDといいます。

・.com

・.info

・.net

・.biz

・.org

・.jp

ドメインを管理している会社などによってはその他にも様々なドメインが取得できます。

例えば、.shop .tokyo .asia など。

.com、.net.、infoなどはトップレベルのドメインとなっていて

特に制限が設けられているわけではない為、よく利用されるドメインとなっています。

.orgは厳密な規定はないものの、歴史が古い為,非営利団体でよく使われるドメインです。

.bizはトップレベルドメインに入りますが、ビジネス向けという規定が設けられています。

.jpは国内に住所さえあれば登録可能なドメインで国内トップレベルドメインccTLDとも言います。

どちらかと言えばビジネス向きといえるでしょう。

ドメインにはそれぞれ多少ながらも意味合いというのがあるので最初はよく考えて取得することをお勧めします。

中でもやはり人気が高いのは.comと.netと言われています。

どのようなサイトでも、誰が見てもわかりやすいという理由が大半です。

汎用トップレベルドメインは世界共通なので海外サイトでも.comや.netなどは同じです。

国別トップレベルドメインは米国なら.us英国なら.ukのように割り当てられます。

米国はインターネット発祥の地ということもあり、いくつか特別なドメインを使用している機関があります。

国別のトップレベルドメインである.jpの前に、acやcoがついているドメインのことを属性型.jpドメインと言います。

日本国内んも特定組織、法人、団体のみが取得できます。.jpはjapanを表しています。

◯co.jp→株式会社,合資会社,企業組合,有限会社など

◯ne.jp→プロバイダ,ネットワークサービス事業者など

◯ed.jp→保育所,幼稚園,小中高の学校関連や専修学校など

◯ac.jp→高等専門学校,学校法人,大学,職業訓練法人など

◯or.jp→社団法人,医療法人,財団法人,特殊法人など

◯lg.jp→地方公共団体

◯go.jp→政府系機関

どのドメインんも申請書類や手続きが必要となります。

大企業や有名組織のサービスドメインがどうなっているか、例をあげてみました。

◯yahoo.co.jpヤフー株式会社→属性型jpドメイン

◯youtube.comユーチューブ→汎用トップレベルドメイン

◯pioneer.jpペイオニア株式会社→国別トップレベルドメイン

◯Ipa.gp.jp情報処理推進機構→属性型jpドメイン

どの組織や会社、サービス機関も必ず続映型ドメイン、汎用トップレベルドメイン、地域型jpドメインのいずれかに属するようになります。

上場企業については90%以上がco.jpと言われています。ですが、.comや.netなどを使用している会社は少なくありません。

ドメインの取得とはネットにおいて情報の発信や公開すること、あるいはサービス提供の為の場所を持つことと言えます。

◇URL 、メールアドレス

独自ドメインを取得するとホームページのアドレスなどを独自ドメインに出来る、A(下記参照)以降に独自ドメインを使用することが出来ます。

◯URLならhttps://www.◯◯◯.com

アドレスなら A◯◯◯.com のようになります。

◯前の部分をローカルパート,A以降をドメインパートと言います。

ローカルパートはほとんどが好きな様に作成する事ができます。

◇ドメインの取り合い

ドメインの取得や管理代行をする会社は国内にいくつかあります。

大きく分類して、ドメインの取得、管理のみとレンタルサーバーもサービスとしては提供している会社があります。

どちらで所得したとしてもドメインでできる事は同じです。

ですが、ホームページやメールサーバーの利用には、レンタルサーバーも借りる事となるので

ただ、ドメインによって多少の価格差があったりサービス内容が異なることもあるので

必ずしも両方を扱っている会社にすればいいという訳でもありません。

どちらにしてもサーバーとドメインはDSN接待で結びつけているので一般的にはドメインの管理会社とレンタルサーバーの会社が別々であっても使用することはできます。

◇ドメイン移管

ドメイン移管とはドメインの管理会社を変更することです。

維持費を安く押さえたいといいう時や、管理会社変更する事によって今までできなかった事が出来るようになったりします。

移管費用に関しては多少かかってきます。

通常はあまりドメイン移管を行うケースは少ないです。

ドメイン移管よりはレンタルサーバーの方を変更するパターンの方が多いです。

株式会社でも.comや.jpの使用はURLやメールアドレスに表示される為、対外的信用度を考えると属性型トップレベルドメインを優先的に検討すべきだと思います。

◇ドメイン取得費用

ドメインは最初に取得費用がかかります。取得費用には1年間の使用料も含まれている事がほとんどです。

初期費用や事務手数料のようなものはほとんど変わる事はありません。

ドメインは取得後、永久に使い続ける事が出来るというわけではありません・。

1年毎の更新となります(2年~もある)。

更新せずに放置すると、ドメインは利用できなくなります。

自動更新にもできますが、契約後に自動更新となっているかどうかは念の為確認しておく必要があります。

費用は会社やドメインによってことなりますが、

汎用トップレベルドメインなら1年間でおおよそ500円~2,000円

.jpなら3,000円~4,000円

Co.jpなら3,500円~10,000円ぐらいです。

管理会社によって異なってきますが、汎用トップレベルドメインは維持管理費用が安くなっています。

ドメインは取得すると変更する事はできません。変更する場合、変更というより取得し直す形になります。

運用を開始してからあとで変更となるとホームページのアドレスやメールアドレスも変わります。

その為、最初に取得する際はしっかり考えて取得してください。

また、ドメインは先着順なので希望するドメインがすでに使われていたら、取得する事は出来ません。

重複しないようになっている為、重複しているようなら単語や文字を少し変えてみるか

トップレベルドメインを交えてみるという方法があります。

よくあるのが◯◯◯.comはとれなかったけれど◯◯◯.netには空きがあって取れるケースがあります。

重複しているかの確認は取得時にわかるようになっています。

株式会社、医療法人、学校法人などの法人格を有する組織は特別な理由がない限り属性型、トップレベルドメインを使うのが一般的です。

 

関連記事

  1. ホームページリニューアルの進め方から改善点

  2. 初心者でも簡単に出来るホームページの作り方

  3. サイト構成についての考え方

  4. CSSとは??

    CSSとは??

  5. コーポレートサイトを作成するにあたって

  6. 〜会社ホームページ作成するにあたってのメリット・デメリット〜…